久留米絣・藍染製品のお手入れ方法
はじめに | 久留米絣・藍染製品の取扱い注意点一覧
- 最初2、3回は色落ちする事がありますので、白物との洗濯はお避けください。
- 中性洗剤でのお洗濯をお願いします。
- 漂白剤、蛍光剤の入った洗剤のご使用はお避けください。
- 乾燥機のご使用はお避け下さい。
- 植物染料である藍は特に太陽光線に弱く色あせの原因となりますので干すときは必ず裏返しにして直射日光を避け陰干しして下さい。
- 着用時、最初2、3回は白物と重ね着されますと、色移りする事がありますので、ご注意ください。
お洗濯情報
最初、多少の色落ちがある為、他のものとは一緒に洗わず手洗いをおすすめします。
◯最初2、3回は色落ちする事がありますので、白物との洗濯はお避けください。
1.中性洗剤で優しく手洗いし、30分ほどつけ置き洗いをします。
(漂白剤や蛍光剤入りの洗剤のご使用はお避けください。)
(漂白剤や蛍光剤入りの洗剤のご使用はお避けください。)
※洗った時に水が茶褐色になりますが、染めの灰汁(あく)が出るためです。
写真の色は灰汁の色です。
その後すすぎを十分に行ってください。
2.かるく絞り手でしわを伸ばしてください。
脱水する場合は1~2分まで、長くしすぎるとしわになります。
脱水する場合は1~2分まで、長くしすぎるとしわになります。
3.干す時は、裏返し形を整え陰干してください。
(日に当たると色あせの原因になります。)
(日に当たると色あせの原因になります。)
※洗濯を重ねていくことで灰汁が抜けて藍の色も少しずつ変化していきます。
また、生地もやわらかくなり着心地の良さを実感していただけます。
また、生地もやわらかくなり着心地の良さを実感していただけます。
以上のことをお守りいただき、着る・洗うを繰り返すたびに変わる藍の素朴な味をお楽しみください。