(イベントのこと)JAPAN BLUE 農歩屋 熊本
今年も「農歩屋」さんでイベントします。
「JAPAN BLUE」
海外から日本を訪れた人々が「JAPAN BLUE」と
日本の人たちにこの素晴らしさを改めて感じてほしい。
青には様々な色合いがありますが
日本の青として頭に浮かんだのは深い海の青、清らかで凛
鮮烈な青のイメージが浮かぶ、私の好きなお三方に日本の
農歩屋 熊本市北区梶尾町
|
日時 7月8日~12日
JAPAN BLUE ~日本の青~
参加作家さん紹介
AIGOTO(藍染)
末續 日富美 suetugu hitomi
久留米絣の藍染め職人だった父から教わった
のは、何度も何度も藍を重ねることでした
AIGOTOこだわりの深い藍色は愛の色・・・・
伝統を守りつつ新しい藍染め作品を作りたい。
そんな思いで日々作品作りに励んでいます
★JAPAN BLUE★
深い海の青、青天の青い空、私の感じる
ジャパンブルーを藍染で表現してみました
いろんな藍色をお楽しみください
JAPAN BLUE ~日本の青~
参加作家さん紹介
創作工芸 atelier 容(七宝)
高橋容子 takahashi youko
七宝焼は金属にガラスを焼付け表現する伝統工芸の一つです。
その伝統の美しさはそのままに、しかし、それに囚われず
大胆さと繊細を備えた作品を目指し、創作しております。
「工芸品としての装身具」をモットーに、全行程を手作業で
一つ一つ丁寧に仕上げています。
★JAPAN BLUE★
私の中にある「日本」と「青」を模索し、
青、そしてそれを生かす色・・・様々な視点からの表現を
試みました。
工房
熊本市中央区琴平本町4-23
HP
http://atelier-yoo.com/
JAPAN BLUE ~日本の青~
参加作家さん紹介
きんた工房 (磁器)
境 喜美代 sakai kimiyo
棚の中にさりげなく存在するけど、何気無く
手にとってしまう・・・
そんな器をつくりつづけたい
毎日の料理が引き立つように白の色合いに
こだわった作品をつくっています。
★JAPAN BLUE★
私にとってのJAPAN BLUEは、
佐賀の伊万里 “古伊万里”が原点です。
コバルトを原料とした自然の中から
生まれた“青”と白磁の”白”
このコントラストが清々しく清楚で
かつ飽きがこない配色では
ないかと思います。
白い器と青の絵付けを楽しんで頂けたらと
思います。
連絡先:携帯080-5603-1863
農歩屋 熊本市北区梶尾町